COSMO-NEXT COMPANY

コラム

第145話:「経営者は孤独でいい。ただし、“ひとりになるな”」
〜決断の重圧と向き合うすべてのリーダーへ〜
社員の未来、顧客の信頼、会社の数字。
そのすべてを背負って立つのが経営者という立場です。
しかし
どれだけ経験を積んでも、成功しても、
「この決断で本当にいいのか?」
「誰にも弱音を吐けない」
という孤独から、完全に解放されることはありません。
経営者にしかわからない孤独がある。
けれど、孤立してはいけない。
________________________________________
◆ 「相談できる相手がいない」という現実
 ・社員には心配をかけたくない
 ・家族には理解されにくい
 ・同業者には本音を話せない
 結果、すべてを自分で抱え込み、「正しいかどうか」ではなく
 「耐えられるかどうか」で判断してしまう場面が増えていきます。
________________________________________
◆ 孤独を乗り越える3つの処方箋
 ① “話す場”を意識的につくる
  経営者こそ、第三者との対話が必要です。
  → 異業種交流会、コンサル、メンター、信頼できる士業など
  ※「解決策」ではなく「視点の転換」をくれる存在がベスト。
 ② “経営の棚卸し”を習慣化する
  月に一度、「今の悩み・優先順位・迷っていること」を言語化してみる。
  → 頭の中を整理するだけで、孤独感は大きく和らぎます。
 ③ “頼れるチーム”を育てる
  孤独の根源は、「全部自分でやらなきゃ」という思い込み。
  信頼して任せられる幹部・マネージャーの育成が、精神的余裕を生みます。
________________________________________
◆ まとめ:「孤独」を言語化できる人は、強い
 経営者であるあなたが抱える迷い・不安・プレッシャー
 それを「なかったこと」にせず、
 “経営の一部”として捉え、周囲と共有できることこそ、
 これからの“しなやかな経営”に必要な力です。
 孤独であることを恐れるな。
 孤立することを、放っておくな。